どんなときもWiFiが届いたら、まずはスマホやタブレット、PCをどんなときもWiFiのルーターに接続する必要があります。
そこでこのページでは、どんなときもWiFiのルーターU2sに接続する手順をWindows PCとAndroid、iPhone別に画像付きでまとめておきます。
端末をどんなときもWiFiに接続する前に初期設定を忘れずに
どんなときもWiFiのルーターを使い始めるにあたって、アプリをダウンロードしたりデータをクラウドで同期するための設定が必要です。
逆に言えば、どんなときもWiFiは届いた時の設定のままではアプリのダウンロードなどができないので、必ず初めに設定しておきましょう。
詳しい設定方法はこちらにまとめています。
どんなときもWiFiの初期設定方法。設定しないとアプリのダウンロードができないなど制限あり
どんなときもWiFiのルーターに接続するために必要な情報はルーターの裏側に貼ってある
一般的に、Wi-Fiに接続するにはWi-FiルーターのSSIDとパスワードを入力する必要があり、どんなときもWiFiも全く同じです。
どんなときもWiFiのSSIDとパスワードは、Wi-Fiルーターの裏側に貼ってあります。
この情報をiPhoneやAndroid端末、Windows PCなどに入力するだけで端末をどんなときもWiFiに接続が完了し、インターネットが利用できるようになります。
どんなときもWiFiのルーター(U2s)にiPhoneやiPadを接続する方法
まずは、どんなときもWiFiのルーターにiPhoneやiPadを接続する手順です。
Wi-FiのSSID一覧に表示されている「GlocalNet_○○○○○(○は数字)」をタップします。
どんなときもWiFiのルーターの裏に貼ってあるシールに記載の「PWD:」に続く「○○○○○○○○(○は数字)」をパスワード欄に入力して「接続」をタップします。
「GlocalNet_○○○○○」にチェックマークが入れば、iPhoneやiPadとどんなときもWiFiの接続は完了です。
どんなときもWiFiのルーター(U2s)にAndroidスマホやタブレットを接続する方法
次に、どんなときもWiFiのルーターにAndroid OS搭載のスマホやタブレットを接続する手順です。
Android端末の通知領域を開いて設定アイコンをタップします。
Wi-FiのSSID一覧に表示されている「GlocalNet_○○○○○(○は数字)」をタップします。
どんなときもWiFiのルーターの裏に貼ってあるシールに記載の「PWD:」に続く「○○○○○○○○(○は数字)」をパスワード欄に入力して「接続」をタップします。
「現在のネットワーク」に「GlocalNet_○○○○○」が表示され、「接続済み」になっていればAndroid端末のどんなときもWiFiへの接続は完了です。
どんなときもWiFiのルーター(U2s)にWindows PCを接続する方法
最後に、どんなときもWiFiのルーターにWindows OS搭載のパソコンを接続する手順です。
画面右下のタスクバー内に表示されているWi-Fiアイコンをタップします。
Wi-FiのSSID一覧に表示されている「GlocalNet_○○○○○(○は数字)」をタップします。
今後、PCの電源を入れたら自動でどんなときもWiFiに接続して欲しい場合は「自動的に接続」にチェックを入れて「接続」をタップします。
どんなときもWiFiのルーターの裏に貼ってあるシールに記載の「PWD:」に続く「○○○○○○○○(○は数字)」を「ネットワークセキュリティキーの入力」欄に入力して「接続」をタップします。
「接続済み」と表示されればWindows PCのどんなときもWiFiへの接続が完了です。
既に他のWi-Fiネットワークを利用している場合は特に迷うことはないと思いますが、どんなときもWiFiで初めてWi-Fiに接続する場合は各デバイスごとの接続方法が分からないこともあると思うので、その時は上記手順で接続してみてください。
公式サイト
どんなときもwifi